top of page
検索

夏のお出かけ会~ビアホール~

  • 執筆者の写真: 美郷 脇
    美郷 脇
  • 8月23日
  • 読了時間: 2分

お盆休みが明けたら、またまた酷暑の日々。

暑さもなんのその、着物でお出かけの会「おべべ倶楽部」では、今回皆様とビアホールに行ってきました!!

今回のテーマは、「夏着物」または「浴衣」


気温37度と聞いていたこの日、カンパ~イのあとのビールの一口が美味しいこと!

おしゃべりに花が咲き・・・


ree

お腹も満たされたところで

お楽しみになっている皆さんのコーデ発表会?

ree

Aさん、黒の紗紬に羅の八寸帯。

夏の濃地の着物は、透け感で涼しく感じさせる夏着物のおしゃれ。

これでスッと涼しい顔で日傘をさして・・

お中元のコマーシャルのイメージ(笑)ぴったり!!


ree

Nさん。藍染の綿絽の浴衣を着物風に・・・

帯は麻の八寸。


ree

今回初参加のTさん

今年の竺仙の浴衣の会で誂えていただいた綿縮の長板染浴衣。



ree

いつも木綿などのカジュアルな着物に半巾帯で、ご来店くださいます

今日はこんな感じ。

今度お店で「半巾帯の結び方講習会」講師はTさんにお願いして・・と考えています。

もし興味があったらお声がけください。


ree

最近は周りの方たちに「着物の人」というイメージが付き始めたそうな・・・(いいですね)

今日は竺仙の地染めのコーマ地の浴衣に博多の半巾帯ですっきり。

帯どめはかわいいシマエナガ。



ree

吉弥結びで大人?な感じ。


ree

Kさんは絞りの浴衣と紗の八寸帯。お母様とお義母様のものだそうです

よいものは変わりません。

小物は新しいものをお求めいただいて・・・上手にコーディネート。


ree

こちらのKさんは、プレタの綿麻浴衣、麻の半巾帯

黒の3分紐、帯どめ、下駄、ベディキュア・・赤でまとめて・・素敵。


ree

初めて結んだやの字。


ree

I様、お母様から譲り受けて仕立直した一枚に、ざっくりとした科布の八寸帯で涼やかです。

今回も私たちの知らない雑学を聞かせていただいて・・・お勉強になります!!



ree

いつもおしゃれなコーデのKさん。

今日は金魚がテーマ。

帯どめに金魚、手作りのイヤリングも金魚。

そして見えていないですが、指輪は金魚を狙っている「猫」柄。

「おばさんたち」はいつも刺激をもらって楽しませていただいてます(笑)



ree

Iさんは、今年竺仙の会でお選びいただいた小千谷縮に近江の麻の八寸帯。

お目当ての柄は販売済みだったのですが、かえってこちらの方がよかったとおっしゃってくださって・・ほんと、よくお似合いです。


ree

外で、勢ぞろい。

お疲れさまでした~~

楽しかったですね・・・また今度!! 次回は10月の予定です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
夏季休暇と#いたゼミのおしらせ

お知らせが遅い!って・・・(-_-;) 明日からお休みだというのに・・・ 明日10日(日)から14日(木)まで お休みさせていただきます 今月末からはいよいよいたばしハッピーゼミが始まります 27日(水)10:00~ タンスの中の着物・活用法...

 
 
 

コメント


2025 Copyright(c) kyougofuku waki. 東京都板橋区大山 京呉服わき-着付け・着付け教室- all rights reserved.

bottom of page